InsurTechのイノベーション領域

”InsurTech”は具体的にどのような変革を引き起こすのだろうか?

Swiss Finance + Technology Association によるカテゴライズを参考に説明していく。

また、各説明の最後にその例として注目すべき企業の記事のリンクを加えているので、ぜひチェックしてみてほしい。

Swiss Finance + Technology Association

Consumer Platform

保険の契約内容とその管理をスマホ等で簡単に行えるようにする。 利用者はアプリを使って簡単に自分に適した保険を選び、管理をする。これによって、自らの保険契約内容をスマートフォン等でいつでも手軽に確認することができる。保険に詳しくない利用者のために専門家とのチャット機能を搭載したものもある。
スマートフォンアプリで保険管理を可能にしたKnipなどがこれにあたる。

Knip

P2P Insurance

特定の保険の加入者同士によるグループで保険を運用することで保険料を抑える。 利用者が払った保険料の一部をプールとして残して、保険金を支払う際に利用することで手数料を抑え、保険料を安くすることができる。保険事業者が、結婚保険や失業保険などのマイナーまたは高確率で起こるリスクに対応できるのも特徴である。
共通の趣味等で形成されるグループで加入する保険を提供するLemonadeなどがこれにあたる。

Lemonade

User Acquisition

保険代理店の顧客獲得から契約までをサポートする。
保険見積もりサイトのトラフィック情報を分析することにより、保険代理店に対して最適な顧客をリストアップして提供する。顧客と代理店の両者にとって最適な関係を結ぶことを可能にする。
保険契約に特化したクラウドプラットフォームを提供するContactabilityなどがこれにあたる。

Contactability

Life/Home Insurance

住宅向け保険にITを導入することで安い保険料と早急な保険金支払いを実現する。
従来の保険と異なり、オンライン取引を主として扱うことから実店舗としての代理店を必要としないため、コストを削減した分だけ保険料も安く抑えることができる。
アリババグループら3社の共同出資により設立されたZhong Anなどがこれにあたる。

Zhong An

Insurance Data

保険に関するビッグデータ解析により、消費者のニーズに適応する。
保険に関する紙媒体のデータをデジタル化して蓄積・管理から分析までを行う。その際の個人情報の保護までも総合的に行い、かつIT技術を用いることでコストを抑えていることが魅力である。
大量の紙のデータを写真からデジタルデータに変換するサービスを提供するCaptricityなどがこれにあたる。

Captricity

Enterprise Insurance

企業向けのソフトウェアの提供によって業務の効率を向上させる。
保険販売と人材管理を一括で行うことで、大企業からは保険料を集める一方で中小企業向けに人材管理のソフトを無料で提供するというビジネスモデルを作り上げた。
人事管理サービスから始まり、後に保険業にも進出したZenefitsなどがこれにあたる。

Zenefits

Health Insurance

ユーザーに最適な健康保険を企業や個人と共に考えて提案する。
契約手続きをオンライン上で手軽に行えることに加えて、ユーザーの健康維持に対して積極的に関わっていくことで医療費や保険料を抑えるための取り組みも行っている。
医療費が高額なアメリカで低価格で健康保険を提供するOscar Healthなどがこれにあたる。

Oscar Health

Auto Insurance

自動車保険だけでなく、メンテナンスやガソリンの代金まで低価格にする。
保険事業者がユーザーのカーナビゲーションの情報を取得することで、日々の運転の安全性や走行距離に応じて保険料が安くなる仕組みも取り入れている。
タクシー配車サービスのUberと提携しているMetromileなどがこれにあたる。

Metromile

Infrastructure Backend

保険データ調査により保険事業者のリスク管理をサポートする。
異なるフォーマットでまとまっている顧客や市場に関する保険データを統合して分析し、保険事業者の価格設定やリスクマネジメントについて最適なソリューションを提案する。
データ統合・分析の機能を提供するQuanTemplateなどがこれにあたる。

QuanTemplate

Comparison Marketplace

保険商品の比較や購入をオンライン上で行えるようにする。
健康や自動車、旅行などの幅広い分野の保険を比較するためのプラットフォームを自社のサイトで公開し、ユーザーが無料で利用できる仕組みを整えている。これにより、ユーザーは保険の専門家でなくても簡単に保険商品を比較することができる。
保険商品比較のポータルサイトを運営しているCoverFoxがこれにあたる。

CoverGo

Reinsurance

再保険の透明性を上げ、必要以上の費用負担を抑えている。
FinTechにも用いられたブロックチェーン技術を用いることで、再保険を金融商品として扱えるようにして、取引記録を残すことを可能にした。これにより、膨大な取引データを容易に分析できるようになった。
仮想通貨イーサリアムのブロックチェーン技術を用いた再保険商品を扱うiXledgerなどがこれにあたる。

iXledger

Product Insurance

ユーザーの所有物に単品からでも保険をかけることのできるサービスである。
所持品について、保険金のレベルや保険の期間を自由に設定することを可能にし、オンライン上で保険金請求できる仕組みを整えたことで、若者から人気を集めている。
1日スマホ損害保険などの少額保険を提供するTrōvなどがそれにあたる。

Trōv

Insurance Investors

保険・金融商品を運用する既存の大手保険事業者である。
規模が大きい事業者が多い分野であり、InsurTechによる変革の波に乗ってIT企業と連携することで、ユーザーが保険商品をより簡単に扱えるような新たなシステムの開発に取り組んでいる。
保険大手のAXAはFacebookのメッセンジャーアプリをカスタマーサポートのための新たなプラットフォームとして利用し始めている。