SBI⽣命・近畿大学、がんゲノム医療による新たな保険商品の開発向け研究を開始

2018年3月26日、SBI生命と近畿大学は、コグニティブ・コンピューティング・システム(以下、コグニティブ・システム)を活用したがん遺伝子パネル検査に基づき、患者に最適な抗がん剤治療法を提示する体制を構築した。
コグニティブ・システムは、人がより良い作業が行えるようにサポートする技術である。

2018年夏から、近畿大学医学部附属病院は治療中のがん患者を対象にコグニティブ・システムを活用したがん遺伝子パネル検査の実施可能性を問う研究を先行実施し、SBI生命は本研究にかかる費用を支援すること(※1)で新たな保険商品(※2)の開発に向けた研究を開始する。

■「近大クリニカルシークエンス」に基づくがんゲノム医療(※3)の提供
がん遺伝子パネル検査は、患者1人ひとりの微小ながん組織または血液から遺伝子情報を解析して、患者に最適な治療法を診断するものである。がんの標準治療が効かなくなり使用できる薬がなくなった場合でも、効果が期待できる薬物治療を見つけられる可能性があるという、遺伝子検査技術である。

近畿大学医学部では、「近大クリニカルシークエンス」プロジェクトとして全国に先駆けてがん遺伝子パネル検査に取り組み、1,000件以上のがん組織サンプルの遺伝子解析を実施してきた。

このプロジェクトにコグニティブ・システムの技術を取り入れることで、膨大なビッグデータ(電子化された2,000万を超える論文情報、がん腫瘍部分の遺伝子変異、生命のメカニズムなど)を活用し、患者1人ひとりに適した抗がん剤とその標的となる遺伝子を解析する。つまり、経験豊富な遺伝子解析ができる医師と、情報処理能力と作業時間の効率化というメリットを持つコグニティブ・システムが連携することにより、最適ながんゲノム医療の提供体制を構築できる。

■高額費用負担の問題、保険商品化(※2)がソリューションに
がん遺伝子パネル検査は、現在、保険診療ではなく、検査費用や検査後に薬物治療を受ける場合の費用が高額であることから、多くのがん患者が利用するには社会環境が整っていないという大きな課題がある。

近畿大学医学部と SBI 生命は、この高額費用負担という課題に対して、保険商品化(※2)(相互扶助制度を活用すること)による費用負担軽減がソリューションになるものと考える。この取り組みにより、がん治療に革命を起こすべく、コネクティブ・システムを含む人工知能や保険商品を活用するためのノウハウを研究し、がん大国の日本にゲノム医療を1日も早く普及させ、1人でも多くのがん患者の生存率を改善できる社会基盤づくりに貢献する。

※1 SBI 生命は本検査実施にかかる費用を負担することにより、近畿大学医学部附属病院で匿名化された情報のうち、検査を実施したがん種、年代、性別などの情報、および遺伝子解析などの費用や検査所要日数の情報のみを受け取る。がん患者個人の機微情報、がん遺伝子解析結果や診断結果の情報は一切受け取らない。そのため、遺伝カウンセリングを希望する場合は一部患者の負担金が発生することがある。病院までの交通費など、患者負担となる。

※2 SBI 生命は「がん遺伝子パネル検査」にかかる高額な費用を保障することができる保険商品の開発に向けた研究を開始するものである。本商品開発に向けた研究では、保険加入時の審査や保険金支払い時において、遺伝情報の収集・利用は一切しないことを前提とする。

※3 ゲノムとは、遺伝子「gene」+すべてを意味する「-ome」を合わせた造語で、DNA に含まれる遺伝情報全体を指す。 ゲノム情報は体をつくるための、設計図のようなもので、それらを網羅的に調べ、その結果をもとにして、より効率的・効果的に病気の診断と治療などを行うのがゲノム医療である。